あっことあんこ
あっことあんこの 水無月づくり
「水無月」という水無月の終わりに食べる歳時菓をご存じですか?
お茶の時間
「雨に唄えば」
6月の茜庵では「雨に唄えば」をテーマに、三人の職人たちがさまざまな雨模様をお菓子にうつしとり、小さな菓を仕立てました。
四季とくらす
《二十四節気》夏至
「夏至」二十四節気の中でも、良く知られていて馴染みのある節気。
お茶の時間
水無月(6月)のお菓子:夏越
梅雨はじまる時節の歳時菓
四季とくらす
《二十四節気》芒種
「芒種(ぼうしゅ)」は、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃。
お茶の時間
自宅で抹茶、気軽に楽しむコツ3つ
ご自宅で気軽に抹茶を楽しんでいただくコツをご紹介します。
お茶の時間
とろり、とろり、初夏の味
こっくりと濃厚で 甘みの深い抹茶「濃茶」で仕立てた大福の話です。
四季とくらす
《二十四節気》立夏
風薫る五月。暦の上では夏がはじまりました。