• 茜庵の掛け紙

    四季とくらす

    《茜庵の掛け紙》神踊り歌・春

    本年、新たに かきおろしたのは 「神踊り歌・はる」 ふるさと徳島に伝承される歌を モチーフに。

  • 茜庵 喫茶

    お茶の時間

    睦月のお菓子「はつ花」と室礼

    大切なお客さまと、仲間たちと あたらしい春を迎えられたーそのシンプルな喜びを、お菓子に。

  • 掛け紙 餅つき

    贈り物上手

    《茜庵の掛け紙》餅つき

    幼い頃、心を躍らせた餅つきをモチーフに。

  • 茜庵 喫茶のお菓子

    お茶の時間

    師走のお菓子「椿咲く」

    一年を締めくくる 師走のお菓子。モチーフには 茶席の主人公を選びました。

  • 茜庵の喫茶

    お茶の時間

    霜月のお菓子「秋風舞う」と室礼

    今月は 色づく木立ちの間をスッとぬける 風の気配をお菓子に仕立てました。

  • 神踊り唄

    お茶の時間

    《茜庵の掛け紙》神踊り唄

    「季節の移ろいを感じ、五感でお菓子を愉しんでいただくきっかけになれば」と、 茜庵では、四季折々の掛け紙をご用意しています。

  • 炉開き

    四季とくらす

    炉と風炉

    「風炉」と「炉」。季節によって使い分けているのはご存知ですか?

  • 茜庵の喫茶 月夜

    お茶の時間

    神無月のお菓子「月夜」と室礼

    お茶の世界では十月は「名残の月」と呼ばれ、菓子にもお道具にも、少し寂びた美しさを留め置くこととしています。