たっぷりのきな粉からちょこんと顔を覗かせるのは、行儀よく並んだ柔らかな2つのお餅。そっと口に運ぶと、香ばしいきな粉の香りとともに、もっちりと弾力ある求肥餅と、とろけるようなこしあんが、口いっぱいに広がります。 清流吉野川の水をたっぷり使って炊き上げた自家製のあんは、すっきりとした甘さが持ち味。茜庵創業以来の人気商品です。
もっちりとした弾力の秘密は、こだわりの「水挽き」にあり。 さらさらとした餅粉に水を加えて練り込んでいくのが、一般的な製法。 茜庵では、石臼にもち米を入れ、少しずつ水気を加えながら、とろりとろりと挽いていきます。 この一手間が、もっちりとした粘りのなかに、独特の舌触りと風味を加える秘密。 最後に、焦がしたきな粉をたっぷり添えて、完成です。
芳ばしいきな粉のお餅は、焙じ茶や煎茶はもちろん、 コーヒーや紅茶とあわせても、とっておきの お八つになるから不思議。 二つのお餅が行儀よく並んだ姿は、どこかふくべ(瓢箪)を 連想させる、縁起物。 この小さなお菓子が、ほっと安らぐひとときを お届けできますように。
常連のお客様からのご指名が多い、季節の人気商品です。 期間限定でのご紹介となります。
*物流及び販売に要する時間の都合上、ご購入時点での日保ち表記は、当Webサイトに記載している日数より短くなります。個々の商品に記載されている期限日をご確認の上、お召し上がりください。 *意匠、包装サイズ、販売期間は予告なく変更となる場合がございます。予め、ご了承くださいませ。
3 件中 1-3 件表示
960円(消費税込:1,037円)
1,430円(消費税込:1,544円)
1,800円(消費税込:1,944円)
徳島城跡をのぞんで佇む、静かな庵。 鳥の声や 風の音 おてんとうさんの暖かさ・・ 和の繊細な美意識や ほっと心安らぐひとときを 小さなお菓子を通して お伝えできればと 願うております。
*茜庵の名は 裏千家今日庵副理事長 納屋嘉治様より頂戴いたしました。
たっぷりのきな粉からちょこんと顔を覗かせるのは、行儀よく並んだ柔らかな2つのお餅。そっと口に運ぶと、香ばしいきな粉の香りとともに、もっちりと弾力ある求肥餅と、とろけるようなこしあんが、口いっぱいに広がります。
清流吉野川の水をたっぷり使って炊き上げた自家製のあんは、すっきりとした甘さが持ち味。茜庵創業以来の人気商品です。
もっちりとした弾力の秘密は、こだわりの「水挽き」にあり。
さらさらとした餅粉に水を加えて練り込んでいくのが、一般的な製法。
茜庵では、石臼にもち米を入れ、少しずつ水気を加えながら、とろりとろりと挽いていきます。
この一手間が、もっちりとした粘りのなかに、独特の舌触りと風味を加える秘密。
最後に、焦がしたきな粉をたっぷり添えて、完成です。
芳ばしいきな粉のお餅は、焙じ茶や煎茶はもちろん、 コーヒーや紅茶とあわせても、とっておきの お八つになるから不思議。 二つのお餅が行儀よく並んだ姿は、どこかふくべ(瓢箪)を 連想させる、縁起物。
この小さなお菓子が、ほっと安らぐひとときを お届けできますように。
常連のお客様からのご指名が多い、季節の人気商品です。
期間限定でのご紹介となります。
*物流及び販売に要する時間の都合上、ご購入時点での日保ち表記は、当Webサイトに記載している日数より短くなります。個々の商品に記載されている期限日をご確認の上、お召し上がりください。
*意匠、包装サイズ、販売期間は予告なく変更となる場合がございます。予め、ご了承くださいませ。