小豆の風味を楽しむ、冷やし善哉や水羊羹。 柔らかく繊細に仕立てた、果実のゼリー。 舌触りに味の深さ、ひとつひとつの風味にこだわり抜いた 和やかな夏の風味が登場です。 冷たくひやして、どうぞ。
深い琥珀色の「和三わらび」には、本わらび粉を使用。 阿波和三盆糖と丹念に練り上げた、茜庵特製のわらび餅。 自家製の黒蜜・きな粉とご一緒に。
「婦人画報のお買いもの」掲載品。 人気の週間お中元ランキング1位にお選びいただきました。
お豆のような、ハート型のような どこかのんびりと、愛嬌のある姿も 茜庵のオリジナル。 熟練の金型職人に、茜庵ならではの形を おつくりいただきました。 ぷるりんと、瑞々しい涼菓を お気に入りの器にもって。 夏の口どけをお楽しみください。
冷たくひやして、まずはそのまま 素材の風味をお召し上がりいただく。 続けてお試しいただきたいのが、夏ならではのゼリーのアレンジ。コンフィチュールのように柔らかな水菓子は、ヨーグルト・スコーンやフルーツと合わせても、相性抜群。 そのままでも十分おいしいけれども、いつものお八つに一匙加えるだけで、新鮮な風味に出会えるかもしれません。この夏のお気に入りのレシピを、みつけてください。
ふるふるとした口当たりが嬉しい、夏の涼香。ご家庭でも気軽に召し上がっていただきたいので、 おひとつからご用意させていただきます。
徳島城跡をのぞんで佇む、静かな庵。 鳥の声や 風の音 おてんとうさんの暖かさ・・ 和の繊細な美意識や ほっと心安らぐひとときを 小さなお菓子を通して お伝えできればと 願うております。
*茜庵の名は 裏千家今日庵副理事長 納屋嘉治様より頂戴いたしました。
小豆の風味を楽しむ、冷やし善哉や水羊羹。
柔らかく繊細に仕立てた、果実のゼリー。
舌触りに味の深さ、ひとつひとつの風味にこだわり抜いた 和やかな夏の風味が登場です。
冷たくひやして、どうぞ。
深い琥珀色の「和三わらび」には、本わらび粉を使用。
阿波和三盆糖と丹念に練り上げた、茜庵特製のわらび餅。
自家製の黒蜜・きな粉とご一緒に。
「婦人画報のお買いもの」掲載品。
人気の週間お中元ランキング1位にお選びいただきました。
お豆のような、ハート型のような どこかのんびりと、愛嬌のある姿も 茜庵のオリジナル。
熟練の金型職人に、茜庵ならではの形を おつくりいただきました。
ぷるりんと、瑞々しい涼菓を お気に入りの器にもって。
夏の口どけをお楽しみください。
冷たくひやして、まずはそのまま 素材の風味をお召し上がりいただく。
続けてお試しいただきたいのが、夏ならではのゼリーのアレンジ。コンフィチュールのように柔らかな水菓子は、ヨーグルト・スコーンやフルーツと合わせても、相性抜群。
そのままでも十分おいしいけれども、いつものお八つに一匙加えるだけで、新鮮な風味に出会えるかもしれません。この夏のお気に入りのレシピを、みつけてください。
ふるふるとした口当たりが嬉しい、夏の涼香。ご家庭でも気軽に召し上がっていただきたいので、
おひとつからご用意させていただきます。