あかねごよみ

むりせず自分らしい
「和のある暮らし」をさがす旅。

茜庵 掛け紙

《茜庵の掛け紙》月見

「季節の移ろいを感じ、五感でお菓子を愉しんでいただくきっかけになれば」と、
茜庵では、四季折々の掛け紙をご用意しています。

詰め合わせの箱に添える 掛け紙の絵や筆文字は、
創業以来変わらず庵主の手しごと。

茜庵 かけがm
日毎に秋が深まるこの季節の掛け紙は、月夜に餅つきをする うさぎたちを描きました。

“秋の月”といえば、陰暦8月15日の十五夜の「中秋の名月」が有名ですが、これは平安時代に中国から伝わり貴族の間で広まった風習なのだとか。
陰暦9月13日にお月見をする「十三夜」という、日本独特の風習があります。
満月が少し欠けた十三夜の月。
少し欠けた月を愛でるところが、完全ではないものに美を見出す日本ならではも美意識のようにも感じます。

「中秋の名月」がサトイモを収穫する時期でもあることから「芋名月」、
「十三夜」は栗が実る時期であることから「栗名月」とも呼ばれているそうです。

十五夜、十三夜のどちらか一方しか見ないことを「片見月(かたつきみ)」と呼び、片月見は縁起の悪いこととされ、災いが来るといって忌まれていたこともあったとか。
十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月」と呼ばれています。

古来から日本に伝わる”月を愛でる繊細な感性”、これからも大切にしていきたいですね。

記事で紹介した商品

  • ラインでほっと一息しませんか。

  • 大切な方へのギフト、どれにしようか迷ったら.....。

菓游 茜庵のこと

cart

PAGETOP