あかねごよみ

むりせず自分らしい
「和のある暮らし」をさがす旅。

濃茶大福 

とろり、とろり、初夏の味

八十八夜からはじまる、茶摘みの季節

“夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る”
茶摘みの歌にも歌われる「八十八夜」とは、立春から数えて88日目の5月上旬頃のこと。

「八十八夜」は、立春や春分といった二十四節気を補完する「雑節」のひとつです。
二十四節気は中国から伝わったものだけれども、「雑節」は日本人の生活文化から生まれた日本独自のもの。
節分、彼岸、土用なども雑節で、これらは主に農作業と照らし合わせた季節の目安となっています。

茶摘み 濃茶大福
寒い冬の間冬眠状態にあったお茶の芽は、気温が暖かくなるにつれゆっくりと育っていきます。
この新芽を収穫するのに最適な時期が八十八夜の頃。
茶畑では茶摘みがはじまります。

良質な抹茶をたっぷり使って

茜庵本店の初夏の人気商品「濃茶大福」。
“濃茶(こいちゃ)”とは、こっくりと濃厚で 甘みの深い抹茶のこと。

ところで、お抹茶には”薄茶”と”濃茶”の2種類があるのは ご存知ですか?
“薄茶”は、多くの方に馴染みのある抹茶のイメージ。

一方の”濃茶”は、その名のとおり濃厚な抹茶で、たくさんの抹茶をお湯で練り上げます。
濃茶の苦味を抑えるコツは、ひとつだけ。甘味の深い「最高の」茶葉を使用すること。

濃茶大福

「濃茶大福」には、こっくりと まろやかな甘みがひきたつ茶葉を厳選し
深い翡翠色の濃茶餡に仕立てたら、芯には、とろける濃茶のお楽しみ。
二層のあんと、すべすべの大福生地。
新茶の季節にふさわしい、初夏のデザートです。

記事で紹介した商品

  • ラインでほっと一息しませんか。

  • 大切な方へのギフト、どれにしようか迷ったら.....。

菓游 茜庵のこと

cart

PAGETOP