
四季とくらす
重用の節句と着せ綿
9月9日は「重陽の節句」
陰陽思想では、奇数は陽の数、偶数は隠の数とされ、”奇数”が並ぶ日が「節句」となります。

3月3日は桃の節句
5月5日は端午の節句
7月7日は七夕
そして
9月9日は「重陽の節句」。
平安時代には真綿で菊をおおい、その露と香りで 美しさと健康を祈ったそう。
よって、別名「菊の節句」とも呼ばれます。

重陽の節句ならではの上生菓子が「着せ綿」。
美しい菊をうつしとったお菓子は、秋の訪れを感じさせてくれます。

関連記事
むりせず自分らしい
「和のある暮らし」をさがす旅。

四季とくらす
9月9日は「重陽の節句」
陰陽思想では、奇数は陽の数、偶数は隠の数とされ、”奇数”が並ぶ日が「節句」となります。

3月3日は桃の節句
5月5日は端午の節句
7月7日は七夕
そして
9月9日は「重陽の節句」。
平安時代には真綿で菊をおおい、その露と香りで 美しさと健康を祈ったそう。
よって、別名「菊の節句」とも呼ばれます。

重陽の節句ならではの上生菓子が「着せ綿」。
美しい菊をうつしとったお菓子は、秋の訪れを感じさせてくれます。

関連記事