毎年試作を重ねるけれど、それでも、これだという素材に出会えなかったのです。
でも、この苺なら、大丈夫。この人ならば、大丈夫。
頑固な庵主にそう思わせてくれたのが、田村さん。
茜庵が、30年目にようやく出会った理想のいちご、「さくらんぼいちご」の生産者さんです。
もぎたての苺が求肥のお餅でふっくらと包まれた姿は、まるで純白のわたぼうしをかぶった花嫁さんのよう。
茜庵の春を、愛らしく清楚に飾ってくれます。

徳島県美馬市。
総面積の8割を山に囲まれた清らかな土地に、田村さんの苺ハウスがあります。
一歩足を踏み入れて、まず驚くのは、その高さ。子供の背丈ほどの場所に可憐な赤い実が、きらりきらり。
田村さん | 皆さん最初はびっくりされるんです(笑)。 ![]() さくらんぼ苺は棚床で育てられています。 |

こだわりの苺作りを陰で支えてくれるのは、ミツバチと、天敵昆虫と呼ばれる小さな生き物たち。
田村さん | まずミツバチ。
![]() たわわに実ったいちごたち |
田村さん | さくらんぼいちごは、酸味の加減がとても良い。 ![]() 田村さん、ハウスでぱちり! |
複雑な味わいが出るから、餡にも負けない。
半信半疑の庵主、さくらんぼいちごを一粒、柔らかな求肥餅と餡で包んで、一口。
「これだ!」
田村さんと、庵主。
それぞれのこだわりが出会って、ようやく一つのお菓子が出来ました。

田村さん | 今ですね、さくらんぼいちごに加えて、次の世代の苗を研究しています。 |
次はどんな苺がくるんだろう、どんなお菓子にしてやろう。
今からとても楽しみです。
![]() さくらんぼいちごの名前の由来は、「枝を残したまま出荷する」ところから。 |
![]() |
いちご大福もぎたての苺が求肥のお餅でふっくら包まれた様は、まるで純白の綿帽子をかぶった花嫁さんのよう。 |